技術情報

技術情報 鍛造用語集

鍛造用語集【ら】

リムド鋼鋳型内で溶鋼中の酸素と炭素が作用して一酸化炭素を発生し、溶鋼が特有のかくはん運動(リミングアクション)をしながら凝固した鋼。脱酸剤として、フェロマンガン、少量のアルミウムなどを加えて作る。表層部には比較的純度の高い層(リム層)が出来るが、鋼塊下部には細長い管状気泡が出来る。一般に、板、管、棒などの表面の仕上りが美しいことを望む場合に用いられる。キルド鋼のように十分な脱酸はしていないので、高級な鋼にはならない。
リングロールミル回転鍛造機の1種で、平行軸の周りに回転するマンドレルロールとプロファイルロールとの間で、これらと平行な軸を持つ厚肉リング状予成形材を、回転させながら、半径方向に肉厚をつぶすことによって、内径及び外径を拡大成形する機械。変形制御のための他のロールを有するものが多い。予成形材は、一般にビレットを据え込み後、中心部穴あけをして作る。
燐酸塩被膜処理冷間鍛造における素材表面の潤滑処理。目的は、金型と素材間に生ずる摩擦を少なくし、金型と素材間の直接接触を防ぐことである。処理方法は、鋼材を燐酸塩(ボンデライト)液中に浸し、金属表面に化学反応を起こさせ、燐酸塩被膜を生成させる。更に、燐酸塩被膜層と脂肪酸ソーダ石鹸(けん)(ボンダリューベ)を反応させて、金属石鹸を生成させる。
冷間鍛造材料を加熱しないで、室温又は室温に近い温度で行う鍛造。常温で鍛造を行うので、スケールによる肌荒れ、加熱及び鍛造条件に伴う寸法差が少なく、寸法精度、表面粗度の良い鍛造品が得られ、部品によっては、ほとんど機械加工を要しないものも得られる。ただし、常温加工のため、変形抵抗が小さく延性が十分にあることが必要になるので、対象部品は、低、中炭素鋼または低合金鋼の小形部品に限られ、非対称形部品の成形は困難である。また材料には、不純物が僅少で、表面きず、寸法ばらつきの少ないものが要求され、その前処理として、焼なまし、潤滑処理などが必要である。
ロールきず型鍛造において、丸め作業するときに生じたきず。
ロール鍛造回転軸が平行で、回転方向の異なる鍛造ロールに一対の彫り型を取り付け、ロール軸に直角な方向から棒状の材料を挿入し、軸方向に直角な圧縮を加えて、材料の断面を縮めるとともに軸方向に伸ばし、材料を局部的に異なる寸法に成形する鍛造法。この方法は、細長い製品の材料歩留り向上を目的とした予備成形(体積配分)に利用し、プレス又はパンマなどで最終製品に鍛造する。前後の搬送が容易で、プレスとライン化した自動ロールも広く利用されている。
ロックウェル硬さロックウェル硬さ試験で、ダイヤモンド圧子又は球圧子を用いて、まず初荷重を加え、次に試験荷重を加え、再び初荷重に戻したとき、この前後の2回の初荷重における圧子の侵入深さから、算出される値で表される硬さ。記号にはHRを用いる。工具鋼など硬い材料の評価に適する。
炉内雰囲気加熱炉の雰囲気として、加熱する材料を取り囲む気体。大気雰囲気中の加熱は酸化、焼減りを生じ、表面が酸化すれば、寸法が小さくなるばかりでなく、焼入れの際には焼きむらを起こし、仕上げ面の損傷も生じる結果になる。熱処理炉では、変成ガスを炉内に充満させたりして、酸化防止に留意する必要がある。

技術情報